安全靴の蒸れ対策

query_builder 2025/06/15
27
安全靴が蒸れてしまうと、不快感やにおいの原因につながります。
周囲への影響が気になって足に意識が向いてしまい、作業に集中できなくなる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、安全靴の蒸れ対策についてご紹介します。
▼安全靴の蒸れ対策
■吸水・速乾性のインソール
靴の中は汗で蒸れやすく、長時間履いていると不快感を感じてしまいます。
蒸れを軽減するには、吸水・速乾性のインソールがおすすめです。
汗を素早く吸収して乾かしてくれるため、不快感を感じず快適に作業できるでしょう。
■足用の制汗スプレー
蒸れる原因の汗を予防する方法として、制汗スプレーを使用してみましょう。
一般的な制汗スプレーより、足用タイプの方が効果を実感しやすいです。
足の汗を抑えてくれるので、蒸れも軽減できます。
■厚手・5本足の靴下
安全靴の蒸れは、足の汗によって引き起こされます。
通気性が良いタイプのインソールを使っても改善しない場合、靴下にもこだわってみましょう。
汗を吸収しやすい厚手のタイプや、5本足の靴下がおすすめです。
とくに5本足の靴下は、指の間の汗をしっかり吸収してくれるので、におい軽減にも役立ちます。
▼まとめ
安全靴の蒸れ対策には、吸水や速乾性のインソール・足用の制汗スプレーを活用する方法があります。
また、通気性が良いタイプのインソールを使っても改善しない場合、厚手や5本足の靴下を試してみるのもよいでしょう。
東京エリアで仕事をお探しでしたら、ポンプ工事を行う『株式会社しまなみメンテナンス』へご連絡ください。
生活に欠かせないインフラ関係の工事で経験を積みながら、未経験でもキャリアアップを目指せる環境です。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE